Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

Home > その他 > 海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?
ダルス
(https://www.amdulse.com/より)

2021年7月3日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

プラントベースとは、野菜や果物を中心にナッツや豆類などから出来た植物性の食事を選択するスタイル。

プラントベースフードの世界的な流行によって、新しい角度から既存の食品にスポットライトが当たるというケースが生まれています。

ユニークな例として知られるのが、海藻のダルス。ただの海藻と驚くなかれ。実はこの海藻はベーコンの味を持つことで知られているのです。

今回は、海藻なのにベーコン味がするという不思議なプラントベース食材のダルスについてご紹介します。

Table of Contents

  • プラントベースとは何か?
  • 海藻のダルスとは何か?
  • ダルスの楽しみ方
  • ダルスを使った商品開発
  • まとめ

プラントベースとは何か?

プラントベースとは、野菜や果物を中心にナッツや豆類などから出来た植物性の食事を選択するスタイルのこと。プラントベースは海外から人気に火がつき、いまや日本でもブームの兆しが感じられるようになってきました。

プラントベースでは、植物性食品のみを使い、動物性食品は使いません。

しかしフードテクノロジーの進歩によって、今ではプラントベースミートやプラントベースフィッシュといった代替品がたくさん登場しています。これらは野菜や果物で出来ているのに、まるで本物の肉や魚を使っているような味わいを楽しめます。

プラントベースフードの世界的な流行によって、新しい角度から既存の食品にスポットライトが当たるというケースも生まれています。

本コラムでも過去に肉の代わりとして使われる果物のジャックフルーツや、大豆発酵食品のテンペについて扱ってきました。(参考URL:ジャックフルーツとは何か?プラントベースフード頻出の人気果物とは、プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?)

今回新たに取り上げるのが、海藻のダルスです。

ベジテーブル

海藻のダルスとは何か?

数あるプラントベースフードの中でも非常にユニークな食材として知られるのが、ダルスです。

ダルスとは、主にカナダや北欧などで古くから親しまれてきた海藻の一種です。ダルスは乾燥スナックや料理のソースなどに使われてきました。

もともとは一部の地域の人のみが食材・薬用品として使ってきたものですが、ここ数年で世界的にも急激に注目されるようになってきました。なぜなら、ダルスを焼くことでまるでベーコンのような味わいになることが発見されたからです。

海藻は植物性食品に該当するので、プラントベース食材として食べることが出来ます。

植物性食品なのにベーコンの味わいを楽しめるという点が、ダルスが広く愛されるようになった理由です。

また、ダルスは栄養価に関しても非常に優秀です。

ダルスには、カルシウム・カリウム・ビタミンB12などが含まれており、意外にもたんぱく質も豊富に含まれています。その他にも抗酸化作用や視力の改善、血圧の低下といった効能も期待されるなど非常に優れたポテンシャルを秘めていることから、かつてスーパーフードとして話題になったケールに続く存在になるとも言われています。

海藻なのに焼くとベーコン味がするユニークさ、優れた栄養価、そして何よりプラントベースに合致する食材ということで人気の食材です。

ダルス
(https://www.amdulse.com/より)

ダルスの楽しみ方

ダルスは一般的に乾燥や粉末状のものが売られています。

プラントベースで最も一般的な食べ方は、乾燥ダルスを水で戻してフライパンで焼く、またはトースターでカリカリになるまで加熱するというものです。

海藻ですのでやや塩辛い味も付いており、ただ焼くだけでベーコンのような風味としょっぱさが味わえます。

また、粉末状タイプのものは、サラダや料理のトッピングとして風味付けに使われます。

実はダルスは日本の北海道でも自生しています。

もともと日本ではダルスは他の海藻に比べあまり食べられてこなかった食材ですが、近年の世界的な流行を受けて国産のダルスも販売されているようです。

プラントベースベーコン

ダルスを使った商品開発

ダルスを使った商品は、今まではただ乾燥させたものや、味付けしたスナック菓子が一般的でした。しかし最近では、ダルスはプラントベースミートの原材料としても注目されるようになってきています。

プラントベースミートとは、肉を使わずにすべて植物性食品だけで作られた肉のことです。(参考URL:プラントベースミートって何?ベジタリアンでも食べられるお肉とは)

今までプラントベースミートの開発では、本物らしい赤身の肉色を追求するために、ビートルートなどの果物が使われてきましたが加熱後にどうしても見た目の違和感が残るという課題がありました。

しかし、ダルスは海藻の中でも紅藻と分類されていることからも分かるように、赤い色味を持っています。加熱前は赤色に、そして加熱後には茶色に変色するという特徴があります。

このダルスの特性を活かすことで、味わいだけでなく、見た目も非常に本物の肉に近づいた加熱の表現が出来るという点が評価されているようです。

以前の記事で取り上げたプラントベースミートのベーコン(参考URL:香ばしさの再現性が鍵!?ついに出たプラントベースミートのベーコン)では、マッシュルームやメープルシロップなどを組み合わせてベーコンの風味を再現しようとしていました。同じベーコンの風味でもプラントベースの世界では様々なアプローチ方法があると言えるでしょう。ダルスはプラントベースとしての歴史は比較的浅い食材ですが、今後より一層研究や商品開発が進むことでさらに活躍の場が増えていきそうです。

ついにプラントベースのベーコンが登場
(写真はhttps://www.hoorayfoods.com/より)

まとめ

今回は、海藻なのにベーコン味がするというプラントベース食材のダルスについてご紹介しました。

ダルスは昔からある食材ではありますが、これまで愛用者は比較的限られてきました。しかし、プラントベースとしての価値を見出されたことから、今では多くの人から愛される食材となっています。

海藻なのにベーコン味というユニークさはなかなか他に類をみないものです。

日本でも次第に見かけるようになってきていますので、もし見かけたらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

食糧危機の回避に役立つ

プラントベースフードがサスティナブルフードと言われる2つの理由

前の投稿: «ビーガンとはどんなライフスタイルか? ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か
次の投稿: プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業 プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2025年3月17日

プラントベースフードアドバイザー養成 6月の受講受付けが開始されました。 受講スタイルは、会場で …

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年6月1日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.