Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
広がる海外のテンペ商品

プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?

Home > 伝統的な植物性料理 > プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?
広がる海外のテンペ商品

2020年11月3日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

プラントベースフードの世界的な人気によって、既存の食品が違った角度から取り上げられるというケースが数多く生まれています。それは伝統食品も例外ではありません。

インドネシアの伝統食品テンペもそんな食材のうちの一つ。

あなたはテンペという名前を聞いたことがありますか?大豆発酵食品であるテンペは、いま肉の代替品としてプラントベースの観点から人気になっている食べ物です。

今回は、まだまだあまり知られていないテンペについて、プラントベースフードとの関係からご紹介します。

目次

  • テンペとは何か?
  • プラントベースとテンペとの関わり
  • 広がる海外のテンペ商品
  • まとめ

テンペとは何か?

テンペとは、インドネシアで古くから食べられている伝統的な大豆発酵食品です。

日本で大豆発酵食品というと納豆を思い浮かべる人が多いかもしれません。納豆は非常に個性が強い食べ物ですので、特に食べ慣れていない人には好き嫌いの分かれる食べ物です。

一方で、テンペには納豆のような強い匂いや粘りはありませんので、癖がなく食べやすい食べ物であると言われています。

テンペの香りはきのこあるいはナッツのような香りとよく表現されますが、そのまま食べるのではなく主に調理用の食材として使われます。

テンペは大豆が互いにくっついた塊状になっているものの切り分けるのが容易なため、加工がしやすいのが特徴です。炒め物、揚げ物、煮物など料理用途も多彩です。

テンペ自体は淡白な味わいなので下味を付けたあとに調理すれば、主食にも副食にもなる万能の食材です。

テンペとは何か?

プラントベースとテンペとの関わり

プラントベースフードの世界的な人気によって、既存の食品が違った角度から取り上げられるというケースが数多く生まれています。以前の記事(参考URL:ジャックフルーツとは何か?プラントベースフード頻出の人気果物とは)でも肉の代替品として注目されるジャックフルーツについて取り上げました。前回のジャックフルーツは果物でしたが、今回のテンペは大豆由来の伝統食品です。

ジャックフルーツの場合、肉の代替品としての機能を考えた際に、シンプルな素材の味わいとしっかりとした食感が肉もどきとしての決め手でした。ただし、元の素材が果物なのでたんぱく質の含有量が低く、完全な肉の代替品の摂取としては向かないという点がありました。

その点において、テンペの場合は淡白な味わいとしっかりとした食感が共通しているのに加え、元の素材が大豆を原料としているので豊富なたんぱく質を含んでいます。

プラントベースで不足しがちなタンパク質を摂取出来ることから、テンペは肉の代替品として脚光を浴びています。今ではテンペはプラントベースフードとしてインドネシアのみならず世界各国で楽しまれています。

プラントベースとテンペとの関わり

広がる海外のテンペ商品

もともとインドネシアでは調理用の食材として親しまれてきたテンペ。しかし、プラントベースとして楽しむ人も増えてきたことから味付けのされてない状態のテンペだけでなく、加工品として調味されたものも売られるようになってきています。

例えば、イギリスのTiba Tempehというプラントベース専門のブランドからはカレー風味のテンペやスイートチリ風味のテンペ、カレー風味のテンペなど多岐に渡るフレーバーが販売されています。

このような商品のバラエティの豊かさからも、テンペが人気になっているのが分かるのではないでしょうか。

広がる海外のテンペ商品
(写真はhttps://www.tibatempeh.com/より)

まとめ

今回はインドネシア発の大豆発酵食品テンペについて、プラントベースとの関わりとあわせてご紹介しました。

プラントベースでは食を通じて世界と繋がることが出来ます。もともとインドネシアの伝統食品であったものがプラントベースの人気の高まりによって世界中で食べられているのは興味深いですね。肉の代替品としても可能性を秘める大豆発酵食品のテンペ。見かけたらぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 伝統的な植物性料理

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

おもち02

日本のお餅が海外からプラントベースフードとして好まれる理由

日本に古くから伝わる精進料理とは何か?

精進料理とは何か?精進料理が日本独自のプラントベースと呼ばれる理由

ココナッツ

プラントベースでも大人気!万能果物ココナッツの魅力

植物性料理としても進化するSUSHI

海外で独自の進化を遂げる寿司SUSHI-植物性料理の寿司とは

ヴィーガンフードとして各国で人気

ビーガンフードで人気の中東料理ファラフェル

Previous Post: «プラントベースのスイカ変わり種レシピ スイカは野菜?果物?それともお肉?!プラントベースの変わり種レシピ
Next Post: プラントベース生活で気をつけたい動物性食品を含むNG調味料 プラントベースNG»

Primary Sidebar

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で食べるプラントベース!? イベント開催決定!

2022年10月30日

大人気のプラントベース体験イベントが復活します! 日本ならではのプラントベース:精進料理の世界 「プラ …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第6回がオンエアーになりましたー。

2022年4月5日

プラントベースラジオ♪ 第6回がオンエアーになりましたー。 これからは企業もみんなで連携する! …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第5回がオンエアーになりましたー。

2022年3月3日

プラントベースラジオ第5回がオンエアーになりましたー。 今回も素敵なゲストをお二方お迎えしていま …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2023 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.

Posting....