
野菜の先にあるもの、それはプラントベースフード
世界中の人々が関心をよせている
プラントベースフードなら
もっと食を楽しくできる!!
野菜だけでは満たせない世界がある!
「豆」のもつ美しさやカワイらしさ、「海藻」がもっているパワフルなミネラル、「ナッツ」特有の食感や栄養価、「穀物」のエネルギー、「大豆加工品」の豊富なたんぱく質など・・・。
野菜にプラスしていくことで、動物性の原料を使わなくても
おいしさや満足感、健康や喜びを料理で表現することができます。
わたしたちは、
『プラントベースフード(植物性料理)』という新たな世界で、
そんな人を増やすための学びのプログラムや交流の機会など準備しています。
ビーガンとは異なる 『プラントベース』 というスタイル
ビーガン=「どう生きるか」 / プラントベース=「何を食べるか」
ビーガンとは、「どう生きるか」というライフスタイル、
これに対し、プラントベースとは、「何を食べるのか」
植物性の食事を、自由に、
植物性素材を上手に活かす豊かな暮らしへ
野菜だけではなく『プラントベースフード』を上手に活用する時代へ
「野菜を上手に食べる」という価値については、社会に浸透をしてきました。
しかしこれからは、野菜の枠を超えて
「プラントベース」という新たな世界で、
豊かな食文化を創り上げる時代が近づいています。
動物性食品の生産自体に限界がきていたり、ニーズも下がってきたり、
私たちの食生活はこれまでの延長ではなく、大きく変化するからです。
「プラントベースフード」の魅力
『おいしくたべたい』『キレイになりたい』『ヘルシーな食生活にしたい』・・・。
プラントベースフード(植物性料理)を、生活に取り入れる知識やスキルが身に付けば、
無理や我慢をしなくても、楽しくかなえていくことができるものです。
「プラントベースフード」という専門家がいない
プラントベースフードを体系的に理解を深めると、
迷っている人の相談にのったり、専門家として情報発信をしたり、
困っている人にアドバイスをしたり、
社会のさまざまなシーンで、プラントベースフードを専門性のひとつとして
活かすチャンスも生まれてきます。
プラントベースフードには、伝統的なたべものから、いままで想像もしなかった新しいたべものまで、
日夜開発が行われており、その種類は日々拡大しています。
しかし、そんなプラントベースフードに関しての情報や価値、そしてその魅力を、
中立的に公正に伝えることができる人がいませんし、学ぶ場所もありませんでした。

無料メルマガ会員募集
プラントベースフード コラム
プラントベースフードアドバイザー養成講座
プラントベースフードアドバイザー(植物性料理アドバイザー)になりませんか?
- 植物性のたべものの強みも弱みも理解し、自身の生活の中に偏りなく取り入れることができる。
- 植物性のたべものの可能性を理解し、社会のさまざまなシーンでの活用方法をイメージできる。
- 得意な植物性料理が一つ以上ある。