Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

Home > その他 > 必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係
SDGsとは何か

2021年3月18日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

最近よく聞くSDGsという言葉。

国際社会が目指すとされている持続可能な社会とは一体どんなものでしょうか?

もしかしたらあまり普段の生活と関わることではないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら本当は私たちが過ごす毎日の生活と密接に関わる内容であり、プラントベースとも非常に関わりが深いお話です。

今回は、SDGsとプラントベースとの関係についてご紹介します。

目次

  • SDGsとは何か
  • プラントベースはSDGsにどう貢献するのか
  • プラントベースの正しい理解がSDGsにも繋がる
  • まとめ

SDGsとは何か

そもそもSDGsとは何でしょうか?

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されます。2015年9月の国連サミットで採択された国際目標であり、加盟国全体で2030年までに達成することを目指すことになっています。

持続可能な開発とは、豊かさを求めることと、地球環境を守ることの2点を矛盾なく両立させることを指します。サスティナブルとプラントベースとの関係についてはこちらでも解説しています。(参考URL:プラントベースフードがサスティナブルフードと言われる2つの理由)

SDGsの中には17個の項目があり、それぞれの項目の目標達成に向けた具体的な基準が169個設定されています。主要な項目としては、貧困の撲滅や、質の高い教育の拡充、クリーンなエネルギーを行き渡らせることなどが明記されています。

SDGsは15年間のうちに達成すべき目標として設定されました。2020には、Sustainable Development Report 2020として日本のSDGsに対する取り組みに対する進捗評価が出ています。

レポートによると日本の達成度のスコアは100点中79.17点となっており、加盟国193ヶ国中のうち上位17ヶ国に位置しています。

進捗状況が前向きに評価されている点もありますが、気候変動に対するアクションや海上と陸上の豊かさを守る項目に関しては厳しい評価が下されています。

2021年を迎えたいま目標達成の期限まで10年を切っており、課題達成へのリミットは着々と迫ってきていると言えます。

SDGsとは何か

プラントベースはSDGsにどう貢献するのか

プラントベースとSDGsとはどんな関係性があるのでしょうか?

プラントベースとは、野菜や果物を中心にナッツや豆類などから出来た植物性の食事を選択するスタイルのことを指します。そのためプラントベースフードには肉や魚、乳製品や卵といった動物性食品は一切含まれません。

動物性食品の中でも身近な食肉ですが、実は食肉の生産には非常に多くのコストがかかります。特にコストの中でも見過ごせないのが、自然環境にかかる負荷です。たとえば牛が排出するメタンガスや、飼育にかかる水資源、エネルギーなどの問題が大きな負荷として知られています。詳しくは過去の記事で解説しています。(参考URL:プラントベース食が地球環境に優しい3つの理由)

上記のように肉が環境負荷の高い食べ物であることに比べると、プラントベースは植物性由来なので環境負荷は低いことになります。

つまり、肉の代わりにプラントベースを選択することは環境に優しい選択をしていることと同じことになります。普段の生活の中でプラントベースを優先して取り入れることは、SDGsへ貢献すると言えるでしょう。

プラントベースはSDGsにどう貢献するのか

プラントベースの正しい理解がSDGsにも繋がる

それではプラントベースフードを食べることで気候変動を止めることができます!と言われてすんなりと理解できる人がどれくらいいるでしょうか?日本ではまだなかなか一般的な知識としては受け入れられていないかもしれません。

しかしプラントベースがいち早く普及している欧米では、環境のためにプラントベースを選ぶという意識がかなり浸透してきています。その背景には、学校教育や市井の啓蒙活動があったり、給食で肉を食べない日を設けるミートフリーマンデーという活動を取り入れるところがあったりするなどの動きも関係しています。(参考URL:週一回だけのベジタリアン?ミートフリーマンデーとは何か)

プラントベースを始める動機は人それぞれです。

肉料理とプラントベースフードのどちらかを食べようと迷っているときに、料理を選ぶ決め手は食べる人に委ねられています。健康や価格を気にして選ぶというのもありですし、なんとなくこっちを食べたいからという気分で決めるのももちろんありです。

その選択肢の中に、なんとなく環境に優しいものを食べたいからという理由を加えてみるのも良いのではないでしょうか?

プラントベースはただ一過性の流行りものではなく、いまや国境を越えて多くの国で新たに定着しつつある食の選択肢です。

もし個人でSDGsを意識した行動をとりたいと思うのなら関連する知識を得ておく必要があります。プラントベースに対する正しい理解もその一つ。なぜなら、そもそもプラントベースが地球環境に良いということを知らなければ肝心の行動を移すことができないからです。プラントベースの正しい理解がSDGsの達成にも繋がっていきます。

プラントベースの正しい理解がSDGsにも繋がる

まとめ

今回は、SDGsとプラントベースとの関係についてご紹介しました。

SDGsとは、2015年に国連で採択された持続可能な開発目標のことです。持続可能なより良い世界を目指すことはもはや人類の共同課題と言えますが、普段の生活の中にプラントベースを取り入れることで個人でも貢献することが出来ます。

まずはプラントベースとは何かを正しく知ることが大事です。私たち植物性料理研究家協会ではこれからもプラントベース情報に関する情報を発信していきますので、ご興味のある方は引き続きチェックしてみてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

食糧危機の回避に役立つ

プラントベースフードがサスティナブルフードと言われる2つの理由

Previous Post: «インスタでプラントベース情報を探す際のポイント インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース
Next Post: 日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か? プラントベースフードアドバイザーになるには»

Primary Sidebar

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で食べるプラントベース!? イベント開催決定!

2022年10月30日

大人気のプラントベース体験イベントが復活します! 日本ならではのプラントベース:精進料理の世界 「プラ …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第6回がオンエアーになりましたー。

2022年4月5日

プラントベースラジオ♪ 第6回がオンエアーになりましたー。 これからは企業もみんなで連携する! …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第5回がオンエアーになりましたー。

2022年3月3日

プラントベースラジオ第5回がオンエアーになりましたー。 今回も素敵なゲストをお二方お迎えしていま …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2023 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.

Posting....