Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
「プラントベースフード」の魅力

FAQ

Home > FAQ

植物性料理(プラントベースフード)について

植物性料理(プラントベースフード)とは何ですか?

文字通り、植物性の食材(野菜、果物、豆類、穀類、種実類、キノコ類、海藻類など)で作られた食品や料理のことです。

ビーガン食やベジタリアン食とは違うのですか?

ビーガン食は「ビーガンの人が口にする食材や料理」、ベジタリアン食は「ベジタリアンの人が口にする食材や料理」のことを指します。つまり、「誰が食べるか」を表す言葉です。いっぽう植物性料理(プラントベースフード)は、「誰が食べるか」とは関係がありません。誰が食べようと、植物性の食材で作られた食品や料理であれば、植物性料理(プラントベースフード)になります。

どんなものが植物性料理(プラントベースフード)になるのですか?

伝統的なものでいえば精進料理に出てくる「もどき料理」、日常的なものでいえば「野菜サラダ」「温野菜料理」「アーモンドミルク」など、新しいものでいえば植物性の食材を高度に加工して肉に似せて作る「植物肉(代替肉ともいいます)」などがあります。

動物性のものが少しでも混じっていたら植物性料理(プラントベースフード)とは呼べないのですか?

現在、植物性料理(プラントベースフード)の明確な定義はまだ存在していません。動物性のものが微量に混じっていた場合や、動物性のものを調理した調理器具が使われていた場合などに、それを植物性料理(プラントベースフード)と見なすかどうかは、個人個人の判断に委ねたいとわたしたちは考えています。わたしたち植物性料理研究家協会は、植物性料理(プラントベースフード)を積極的に楽しもうという姿勢が何より大切と考えています。


講座について

どのような講座ですか?

植物性料理(プラントベースフード)に関する情報や価値、そしてその魅力を、中立的に公正に伝えることができる人を育成する講座です。

どんな方が対象ですか?

植物性の食材(野菜、果物、豆類、穀類、海藻類など)で作られた食品や料理が好きな方が対象です。

何を学ぶのですか?

暮らしの中で、植物性料理(プラントベースフード)を楽しむために必要な知識を、体系的に学びます。

講座の時間数を教えてください

ベーシック講座である「プラントベースフードアドバイザー講座」は、90分 x 4コマの 1 day 講座です。アドバンス講座である「プラントベースフードマイスター講座」は、現在準備中ですが、2日間の講座になる予定です。

試験はありますか?

「プラントベースフードアドバイザー講座」「プラントベースフードマイスター講座」ともに、試験および課題提出があります。


資格について

どのような資格なのですか?

「植物性料理(プラントベースフード)に関する情報や価値、そしてその魅力を、中立的に公正に伝えることができる」と当協会が認めた人に、当協会が提供する民間資格です。「プラントベースフードアドバイザー」「プラントベースフードマイスター」という2つの資格があります。

プラントベースフードアドバイザーとはどんな人ですか?

植物性料理(プラントベースフード)に対する客観的な知識をもち、中立的な立場で説明ができる専門家です。実際に暮らしの中で、プラントベースフードを楽しむために必要なその選び方やその活用方法も身につけて、プラントベースフードの楽しみ方などの提案もできる人です。

プラントベースフードアドバイザーになるにはどうしたらよいですか?

「プラントベースフードアドバイザー講座」を受講後、所定の試験と課題をクリアした場合にプラントベースフードアドバイザー資格が付与されます。

プラントベースフードマイスターとはどんな人ですか?

プラントベースフードマイスターは、プラントベースフードアドバイザーから一歩進んだ上級資格です。植物性料理(プラントベースフード)の魅力を料理でも表現できるクリエーターです。「おいしさ」「美しさ」などの視点からも、植物性料理(プラントベースフード)を楽しむ提案ができる人です。

プラントベースフードマイスターになるにはどうしたらよいですか?

「プラントベースフードマイスター講座」を受講後、所定の試験と課題をクリアした場合にプラントベースフードマイスター資格が付与されます。

資格をとったあとはどんな活動がありますか?

資格を活かして料理活動、食育活動、講師活動などを行うのは自由にできます。さらに、資格保持者(プラントベースフードアドバイザー、プラントベースフードマイスター)のコミュニティがあります。コミュニティのさまざまな活動を通じ、植物性料理(プラントベースフード)の最新情報に触れたり、植物性料理(プラントベースフード)の理解を深めていったりすることができます。


協会および協会の活動について

なぜ協会を立ち上げたのですか?

植物性料理(プラントベースフード)は、世界なトレンドになっています。わたしたちは、このトレンドをトレンドとして終わらせず、奥深い食文化として定着・発展させ、人々が植物性料理(プラントベースフード)をあたりまえのように日々楽しむ社会を実現したいと考え、協会を立ち上げました。

どんな活動をしている協会ですか?

1つには、植物性料理(プラントベースフード)に関する国内・海外の情報を集め、体系的に整理する活動をしています。また1つは、植物性料理(プラントベースフード)の魅力を広く伝えるために、講座の開講と民間資格の付与活動を行っています。

どんな方が講師をしていますか?

食・料理・食育・栄養などの分野で造詣が深く、「植物性料理(プラントベースフード)を奥深い食文化として定着・発展させたい」という協会の理念に共感してくださっている方々に、講師陣に加わっていただいています。


Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.