Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
レッドスープ

講師紹介

Home > 講師紹介

鈴木 邦昌

精進、茶懐石、会席を一手に手掛け、日本伝統を継承する料理人

鈴木邦昌

  • 「泉竹」総料理長

16歳の時、京都の「泉仙」に入店し、料理人としての腕を磨く。そのかたわら、イタリアンやフレンチ、中華など、多彩なジャンルの料理にも触れ、知見を広める。

1989年に「泉仙 銀座店」の店長に昇格し、1995年からは「泉仙 世田谷店」の店長に就任。2013年に独立し、世田谷店舗を譲り受けると共に泉仙が明治4年に創業した名称「泉竹」も譲り受けて開店。

30年以上にわたり培った技、もてなしの心を大切に、精進料理、京会席料理、茶懐石料理の伝統と様式の異なる世界遺産和食を供する。

師匠である料理人・山本鶴之助(故人)の「華美になるな。自然の恵みを大切にしろ」「精進料理はいつか世界に通用する料理になる」ということばを心に刻んでいる。

日本のザ・ベスト・オブ・シェフ50に選ばれる。

泉竹
http://www.izuchiku.jp/

嵐 雅子

嵐講師プロフィール

  • 元相模女子大学 管理栄養学科 准教授
  • 日本ベジタリアン学会 評議員

病院管理栄養士として20数年勤務し、その中で昭和女子大学で博士号取得、現在相模女子大学で教鞭をとる。

年間500名ほどの学生にベジタリアンダイエットの啓蒙普及をし、ゼミでは「ベジタリアンダイエットの安全性の検証」を行う。
また、更年期障害の予防・緩和効果や美容効果につながる、エクオール産生能についての研究にも力を入れている。

・「ベジタリアンダイエットがエクオール産生能・腸内細菌に及ぼす影響について」(共著)

趣味・特技

旅行・日曜大工・園芸・洋裁

浅倉 亜美

浅倉亜美

  • 青山学院大学 経営学部卒
  • 早稲田大学大学院 商学研究科(MBA)卒
  • シニアオーガニック料理ソムリエ
  • プラントベース・ラボ 主席研究員

歌手・タレントとして活動後、ホテル・飲食の運営会社の役員として従事。
MBA取得後、企業の経営課題解決支援や組織開発事業の立ち上げを行う中で、
マクロオビオティックとの出会いをきっかけにプラントベースなライフスタイルの実践へ。

考え方によって偏りの多い菜食のフィールドの情報を、体系的に理解してもらうために自身の経験も活かしながら、講師として活動を行っている。日常的なプラントベース調理に加えて、国内はもとより海外でのプラントベースな食体験も豊富に持ち、国内外のプラントベース事情に精通している。

また、プラントベースと暮らしの研究室「プラントベース・ラボ」の立ち上げを進め、だれでも気軽にプラントベースを学べる機会の提供もしている。

顧 亜沙美(こう あさみ)

  • 管理栄養士
  • フードスペシャリスト
  • スポーツジム・ダイエット・美容での栄養サポート
  • 神保町KOU整骨院 栄養サポート部門責任者
  • EWP株式会社 特定保健指導部の立ち上げ、栄養指導担当

管理栄養士歴20年。
病院で栄養科課長、各種栄養士業務を経て、その後独立。ダイエット、美容、スポーツ選手の健康をサポートする施設にて、栄養サポート業務や特定保健指導などを長年経験。
さまざまな背景、状況の異なる方々に対しても、その人に合った食事改善ポイントを見つけ出し最適な食事指導を行い、カラダだけでなく食生活そのものを改善させるノウハウを持つ。食事改善におけるベーシックな知識を正しく理解してもらい、実践につなげてもらうために、プラントベースの活用も含めた指導を重ねている。

河崎 瑠里 (かわさき るり)

  • 植物性料理研究家協会(プラントベースフードマイスター)専任講師
  • ブレインフードマイスター 取得者
  • 国際薬膳食育学会 国際薬膳食育師 資格取得
  • チーズプロフェッショナル協会 コムラードオブチーズ 
  • 日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ(旧称:シニア野菜ソムリエ)  
  • 特定非営利法人 日本フードコーディネーター協会認定フードコーディネーター食の商品開発1級取得者
  • ABC Cooking Studio ブレッド・製菓認定取得
  • Maison LANDEMAINE martyrs stage de la boulangelie et la patisserie
  • Diploma “Celeb Style manners program”
  • 東京寿司アカデミーカリキュラム修了生

客室乗務員として航空会社での勤務時代、とある料理家の元にて料理の素晴らしさを学び「自分の天職」を見つける。食の世界へ転職し、調理師としてフレンチレストランで修行。その後共同レストランオーナーとして経営も携わる。

その後、大手料理教室にて統括責任者、料理、パン、ケーキの講師、開発、イベントディレクターを経験。直近までは某大手キッチンウェアメーカーの専属シェフとして従事。現在は独立し、フードスペシャリストとしての経験を活かした料理イベントの総合ディレクション、レシピ開発、撮影などのフードコーディネーター業務、企業様のビジネスパートナーとして新規事業のフードビジネス監修、イベント講師業務、テレビショッピングゲスト出演などなど多岐にわたる業務を行う。現在料理教室「COOKING STUDIO “SESAME”」を主催。プラントベースフード料理家協会講師として活動中。

 

はすぬま あき

はすぬまあきプロフィール

  • 栄養士
  • 子ども料理教室 ゆりしすキッチン主宰
  • (一社)日本アロマ蒸留協会マスターアドバイザー
  • オーガニック料理ソムリエ
  • AEAJ アロマアドバイザー

娘の花粉アレルギーの発症をきっかけに、
食にもホームケアにも使っていける芳香蒸留水(アートゥルウォーター)を知りアロマの世界へ。

子ども料理教室としては、日本で初めて芳香蒸留水(アートゥルウォーター)を使った子ども料理教室を2016年に開業。
小学生向けレッスンを毎月開催。

有機野菜を中心に安心安全な食材を料理に使うことで、生き物との共存も学びながら食と香りの両方で心と体を育みます。

2020年8月に、東京理科大学オープンカレッジにてスパイスを使った子ども料理講座を開催。

https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=203701

味わいは、香りが重要な役割をしていることが学べる「芳香蒸留水(アートゥルウォーター)」を使った大人向けレッスンを自宅レッスンやカルチャーセンター、セブンカルチャー、イベント活動に加えネット配信番組出演などで活動を行う。

ゆりしすキッチン ㏋
https://ulysses-kitchen.jimdofree.com/

田中 映未

田中講師プロフィール

  • BON SABON
  • hayumint Fermentation
  • 一社)日本アロマ蒸留協会マスターアドバイザー
  • 一社)ハンドメイド石けん協会シニアソーパー
  • JAAアロマコーディネーター

季節の野菜を食べ、自家製味噌や梅干しらっきょうを漬け込み、煮干しで出汁を取る、昔ながらの食文化を大切にする田舎育ちの経験を活かした季節の野菜づくしランチプレートを研究。

2011年より8年間フランス家庭料理を習い、また2016年より日本の発酵食品の理論を学び、「ひしお」「醤油」「味噌」の発酵食講座をスタートする。

ハーブやスパイス、タイ料理なども取り入れながらも主に和の発酵調味料と季節の野菜を上手に活用したワンプレート料理のレッスンを開催。
自宅では肌に優しい手作り石けんやアロマクラフトづくりなども行う。


講座内容詳細はこちら

 

サポートスタッフ

中谷 完

  • 協会事務局長
  • エデュケーションプランナー
  • 「プラントベースラジオ」パーソナリティー
  • 栄養士
  • 知覚分析アナリスト

野菜ソムリエ協会を経て独立後、当協会の立上げに参画。カリキュラムの設計からゴール設定まで、講座全体のプロディ―スを担当。体系的な知識+暮らしに活かせる実践力の両方が学べる講座づくりが信条。当協会では、「プラントベース」という新しい食のスタイルを社会に定着するために、複数の視点からの学びと、実体験に基づいたプラントベースの実感が得られる講座を展開中。

松田 京子

  • フリーアナウンサー
  • 「プラントベースラジオ」パーソナリティー
  • 協会 広報 / PRサポート
  • プラントベースフードアドバイザー

NHK教育テレビでの司会をはじめ、スポーツ中継キャスター、情報番組リポーターなどを経て、 現在は司会メインに活動。
「プラントベース」の出会いをきっかけに、カラダにも地球にもやさしくてとっても自由なプラントベースの食スタイルに目覚め、アナウンサーとしてプラントベースの魅力や楽しさを“声”のチカラで広めている。
また、自然農法の野菜作りも 楽しみながら実践中♪

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.