鈴木 邦昌
精進、茶懐石、会席を一手に手掛け、日本伝統を継承する料理人
- 「泉竹」総料理長
16歳の時、京都の「泉仙」に入店し、料理人としての腕を磨く。
1989年に「泉仙 銀座店」の店長に昇格し、1995年からは「泉仙 世田谷店」の店長に就任。2013年に独立し、
30年以上にわたり培った技、もてなしの心を大切に、精進料理、
師匠である料理人・山本鶴之助(故人)の「華美になるな。
日本のザ・ベスト・オブ・シェフ50に選ばれる。
嵐 雅子
- 相模女子大学 管理栄養学科 准教授
- 日本ベジタリアン学会 評議員
病院管理栄養士として20数年勤務し、その中で昭和女子大学で博士号取得、現在相模女子大学で教鞭をとる。
年間500名ほどの学生にベジタリアンダイエットの啓蒙普及をし、ゼミでは「ベジタリアンダイエットの安全性の検証」を行う。
また、更年期障害の予防・緩和効果や美容効果につながる、エクオール産生能についての研究にも力を入れている。
・「ベジタリアンダイエットがエクオール産生能・腸内細菌に及ぼす影響について」(共著)
趣味・特技
旅行・日曜大工・園芸・洋裁
浅倉 亜美
- 青山学院大学 経営学部卒
- 早稲田大学大学院 商学研究科(MBA)卒
- シニアオーガニック料理ソムリエ
歌手・タレントとして活動後、エステサロン勤務を経て、ホテル・
MBA取得後は、2013年より経営コンサルティング会社にて、
2015年より事業会社にて、豊かに働ける会社と人、
プライベートでは、2016年よりオーガニック野菜を中心とした
玄米や野菜を仕入れて自ら調理することが多いものの、「
海外旅行に行くと必ずプラントベースのレストランやオーガニック
休日には鎌倉、
はすぬま あき
- 栄養士
- 子ども料理教室 ゆりしすキッチン主宰
- (一社)日本アロマ蒸留協会マスターアドバイザー
- オーガニック料理ソムリエ
- AEAJ アロマアドバイザー
娘の花粉アレルギーの発症をきっかけに、
食にもホームケアにも使っていける芳香蒸留水(アートゥルウォーター)を知りアロマの世界へ。
子ども料理教室としては、日本で初めて芳香蒸留水(アートゥルウォーター)を使った子ども料理教室を2016年に開業。
小学生向けレッスンを毎月開催。
有機野菜を中心に安心安全な食材を料理に使うことで、生き物との共存も学びながら食と香りの両方で心と体を育みます。
2020年8月に、東京理科大学オープンカレッジにてスパイスを使った子ども料理講座を開催。
https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=203701
味わいは、香りが重要な役割をしていることが学べる「芳香蒸留水(アートゥルウォーター)」を使った大人向けレッスンを自宅レッスンやカルチャーセンター、セブンカルチャー、イベント活動に加えネット配信番組出演などで活動を行う。
ゆりしすキッチン ㏋
https://ulysses-kitchen.
田中 映未
- BON SABON
- hayumint Fermentation
- 一社)日本アロマ蒸留協会マスターアドバイザー
- 一社)ハンドメイド石けん協会シニアソーパー
- JAAアロマコーディネーター
季節の野菜を食べ、自家製味噌や梅干しらっきょうを漬け込み、煮干しで出汁を取る、昔ながらの食文化を大切にする田舎育ちの経験を活かした季節の野菜づくしランチプレートを研究。
2011年より8年間フランス家庭料理を習い、また2016年より日本の発酵食品の理論を学び、「ひしお」「醤油」「味噌」の発酵食講座をスタートする。
ハーブやスパイス、タイ料理なども取り入れながらも主に和の発酵調味料と季節の野菜を上手に活用したワンプレート料理のレッスンを開催。
自宅では肌に優しい手作り石けんやアロマクラフトづくりなども行う。