Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
プラントベース生活を始めよう

1日の野菜摂取量は何g?野菜不足を感じたらプラントベースを始めよう

Home > その他 > 1日の野菜摂取量は何g?野菜不足を感じたらプラントベースを始めよう
プラントベース生活を始めよう

2020年11月21日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あなたは野菜が足りていますか?

日本では厚生労働省が1日の野菜摂取量の目安を公表しています。

日本人の野菜摂取量はやや不足気味であり、1日に必要な野菜をきちんと摂れている人は少ないと言われています。

もし、あなたがいま野菜不足を感じているのならプラントベースを始めるタイミングかもしれません。プラントベースとは野菜や果物を中心とした食事を楽しむスタイルのこと。

今回は1日に必要な野菜摂取量と、野菜不足の解消にプラントベースがどう役立つのかについてご紹介します。

Table of Contents

  • 1日の野菜摂取量は350g
  • 野菜不足解消にはもう1皿多く摂る必要がある
  • プラントベース生活を始めよう
  • まとめ

1日の野菜摂取量は350g

厚生労働省では、1日あたりの野菜の摂取目標を350g以上と定めています。

単純に重さだけで比較すると350mlのビール1缶分となります。しかし、野菜を生のまま食べるのと調理するのとでは嵩も異なりますし、350gが一体どれくらいかと言われると想像しにくいかもしれません。

そこで同じく厚生労働省の定義を例にとると、かぼちゃの煮物やほうれん草のおひたしなどの副菜(小鉢・小皿料理)はだいたい70gで、野菜炒めなどの主菜(大皿料理)は140gとなっています。

1日の野菜摂取量は350g

野菜不足解消にはもう1皿多く摂る必要がある

厚生労働省の「国民健康・栄養調査(令和元年)」(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdf)によると、すべての年代で野菜摂取が目標量に達していないことが分かっています。

野菜の摂取量が目標である350g以上の人の割合は、男性全体では30.1%、女性全体では26.5%しかいません。野菜をきちんと摂れている人は少数派ということになります。総じて日本人は野菜が不足気味であると言えるでしょう。

成人男女の野菜摂取量の平均値は280.5gとなっているので、目標値である350gには約70gの野菜が足りていないことになります。前述の定義では副菜1皿が70gなので、野菜不足の解消には1日の食事の中で野菜をもう1皿分多く摂る必要があります。

もし野菜不足を解消したいなら、プラントベースが役に立つかもしれません。

野菜不足解消にはもう1皿多く摂る必要がある

プラントベース生活を始めよう

プラントベースとは、動物性の原料を使わずに野菜や果物、豆やきのこなどの植物由来の食べ物を楽しむ食事スタイルのことです。

プラントベースはあくまで食のスタイルのことを指すので、菜食主義のベジタリアンやビーガンのように厳しい制約を持つものではありません。ただ単に野菜や果物をより好んで食べるというスタンスなので、例えば普段肉や魚を普通に食べている人が今日はプラントベースを選ぼうかな、ということももちろん可能です。

プラントベースならメインの食材が植物性食品なので、動物性食品の代わりに自然と野菜を多く取り入れることになります。

日々の生活の中で、毎日1品余分に野菜料理を作ろうとすると継続するのが難しいかもしれませんが、週の中でプラントベースの日を設けると決めれば無理なく野菜を多めに摂取することができますので簡単です。

いま野菜不足が気になっているのなら、この機会にぜひプラントベースに挑戦してみてはいかがでしょうか。

なおプラントベースを取り入れる食習慣のことをプラントベースフードダイエットと呼びます。詳しくはこちらの記事(プラントベースフードダイエット入門-植物性料理の始め方)をご確認ください。

プラントベース生活を始めよう

まとめ

今回は1日に必要な野菜摂取量と、野菜不足解消にプラントベースがどう役立つのかについてご紹介しました。

厚生労働省の調査では、日本人は全体的に野菜が不足気味であるとの結果が出ています。

しかしながら、不足分は毎日の食事にあと1皿増やせば良いという程度ですのでちょっとした食生活の心がけで目標達成が可能です。

野菜不足には、野菜をメインに楽しむ食事スタイルであるプラントベースが役立ちます。最近あまり野菜を摂れていないなと気になってきたらプラントベースを始める合図かもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

前の投稿: «メレンゲパウダー プラントベースで気をつけたい動物性食品を含むお菓子作りの材料
次の投稿: 菜食主義の徹底解説!これで分かるビーガンとベジタリアンの種類 その他の菜食主義»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2025年3月17日

プラントベースフードアドバイザー養成 6月の受講受付けが開始されました。 受講スタイルは、会場で …

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年6月1日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.