Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
その他の菜食主義

菜食主義の徹底解説!これで分かるビーガンとベジタリアンの種類

Home > その他 > 菜食主義の徹底解説!これで分かるビーガンとベジタリアンの種類
その他の菜食主義

2020年12月19日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あなたはどれくらい菜食主義について知っていますか?

菜食主義と言えば、肉や魚などといった動物性食品を摂取しない菜食主義を思い浮かべる方が多いかもしれません。菜食主義として有名なのはビーガンやベジタリアンだと思います。しかし、実際には菜食主義の中にも非常に多岐にわたる種類・分類が存在します。

例えば肉は駄目だけど魚なら食べても良いという菜食主義、肉の中でも鶏肉なら食べても良いという菜食主義、肉も魚も野菜も食べちゃ駄目な菜食主義など、その特徴は様々です。

今回はプラントベースにも関連の深い菜食主義について、ベジタリアンやビーガンの種類を交えてご紹介します。

目次

  • ビーガン
    • エシカルビーガン
    • ダイエタリービーガン
  • ベジタリアン
    • ラクト・オボ・ベジタリアン
    • オボ・ベジタリアン
    • ラクト・ベジタリアン
    • オリエンタル・ベジタリアン
  • その他の菜食主義
    • ペスコ・ベジタリアン
    • ポーヨ・ベジタリアン
    • マクロビアン
    • ローフーディスト
    • フルータリアン
    • フレキシタリアン
  • まとめ

ビーガン

主な菜食主義として知られるビーガン。日本語では完全菜食主義とも訳されます。

イギリスのビーガン協会によると、ビーガンとは「人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義」として説明されています。

動物を搾取しないように心がけるということで、ビーガンの食事では肉や魚を一切摂取しません。また、卵やチーズ・ヨーグルトなどといった乳製品、蜂蜜なども全て動物を使役して得られた動物性食品なので同じ理由から摂取しません。その他、食事だけでなく毛皮や革製品といった動物製品の使用も可能な限り避けることが良いとされています。

一般的にビーガンはベジタリアンよりも更に厳格な菜食主義と言われています。

 ビーガン

エシカルビーガン

植物性食品のみの食事に加えて、動物製品の使用も避けるスタイルはエシカルビーガンとも呼ばれます。エシカルとは「倫理的な」という意味です。倫理的な側面から動物由来の食品や製品に反対するライフスタイルと言えます。

ダイエタリービーガン

エシカルビーガンが動物由来の食品と製品の両方に反対するビーガンであるのに対して、食事のみビーガンのスタイルを取ることはダイエタリービーガンと呼ばれます。

ダイエタリーとは「食事上」という意味です。動物製品は使用するけれども、食事からは動物由来の食品を排除するという考え方です。

ベジタリアン

ビーガンと同じくらい菜食主義として知られているのがベジタリアン。ベジタリアンは野菜や果物、豆類といった植物性食品を中心に食事を取るライフスタイルのことを指します。

ベジタリアンの種類は非常に多く、より細かな分類が存在します。

ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアンとは、卵乳菜食とも呼ばれる菜食主義です。ラクトは乳製品、オボは卵を意味しています。

直接的な動物の殺生に繋がる肉や魚は摂取しないが、卵や乳製品といった間接的に動物を介する動物性食品は摂取しても良いとするベジタリアンです。ラクト・オボ・ベジタリアンは、特に欧米で最も一般的なベジタリアンとしてよく知られています。

オボ・ベジタリアン

オボ・ベジタリアンとは、植物性食品に加えて卵を食べても良いとする菜食主義です。

前述のラクト・オボ・ベジタリアンから乳製品を抜いた形になりますが、乳製品は体に悪いという考えから避けることが多いとされます。

ラクト・ベジタリアン

ラクト・ベジタリアンとは、植物性食品に加えて乳製品を食べても良いとする菜食主義のことです。菜食主義が広く根付き、国民の多くがベジタリアンであるインドではラクト・ベジタリアンが最も一般的なベジタリアンです。

オリエンタル・ベジタリアン

オリエンタル・ベジタリアンとは、三厭五葷(さんえんごくん)を避ける菜食主義のことです。肉・鳥・魚を表す三厭だけでなく、煩悩への刺激に繋がると言われる匂いの強いニンニクなどの五葷(ごくん)と呼ばれる野菜を避けるのが特徴です。

オリエンタルとは、「東洋の」という意味であり、仏教や道教に由来する日本の精進料理や中国の素食などもこれに含まれます。精進料理については以前の記事(参考URL:精進料理とは何か_精進料理が日本独自のプラントベースと呼ばれる理由)でも解説しています。

その他の菜食主義

ビーガンやベジタリアンとも違う菜食主義については次のようなものが挙げられます。

ベジタリアンと名前を冠しているものであっても厳密にはベジタリアンでなかったり、菜食主義でなかったりするものもありますが、ここでは菜食主義に関連する食事法ということで取り上げます。

その他の菜食主義

ペスコ・ベジタリアン

ペスコ・ベジタリアンとは、肉は避けるが魚介類は食べるという菜食主義です。卵や乳製品については、人によって食べる・食べないが分かれます。

ポーヨ・ベジタリアン

ポーヨ・ベジタリアンとは、魚は避けるが肉の中で鶏肉のみは食べるという菜食主義です。ポーヨとはスペイン語で「鶏肉」という意味です。

マクロビアン

マクロビオティックの考え方に則った食生活をおくるスタイルのことを指します。様々な分派が存在しますが、玄米、雑穀、全粒粉を主食とし、主に豆類、野菜、海藻類、塩から組み立てられた食事を基本とします。

ローフーディスト

ローフーディストとは、未加工や非加熱の食材を生の状態で食べるローフードのスタイルのことを指します。加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取することを目的としています。

生食ということに焦点をあてているので、生であれば動物の肉を食べる人もいます。ローフーディストで、かつビーガンの人はロービーガンとも呼ばれます。

フルータリアン

フルータリアンとは、果実や種のみを食べるスタイルのことを指します。肉や魚といった動物性食品だけではなく、根菜や穀物といった野菜も植物の生命を断つことに繋がるので摂取しません。究極的には、地面の上に自然落下した果実や種のみを食べることを理想とします。

フレキシタリアン

フレキシタリアンとは、緩い菜食主義とも呼ばれます。その名の通り、フレキシタリアンは基本的には植物性食品を食べるけれども、肉や魚を始めとする動物性食品をたまになら食べても良いとするスタイルです。

フレキシタリアンの食事の定義は非常に緩やかで、何をどれだけ食べて良い・悪いといったような指標はありません。フレキシタリアンについては以前の記事(参考URL:ベジタリアンは挫折しやすい?フレキシタリアンが長続きする理由とは)でも解説しています。

まとめ

今回はプラントベースとも関係の深い菜食主義の種類についてご紹介しました。

ひとくちに菜食主義といってもなかなか奥深い世界だというのがおわかり頂けたのではないでしょうか。

菜食主義を始める理由は人により様々です。地球環境、動物愛護、宗教、ただ単に菜食が好きだからなど十人十色です。

植物性食品のみの料理であるプラントベースは菜食主義にとても親和性があります。プラントベースについて知る際には、菜食主義についてもあわせて知っておくとより食に対する理解が深まることでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

Previous Post: «プラントベース生活を始めよう 1日の野菜摂取量は何g?野菜不足を感じたらプラントベースを始めよう
Next Post: 海外の流行は欧米だけじゃない!アジアでも広がるプラントベース 日本にも広がるプラントベース»

Primary Sidebar

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で食べるプラントベース!? イベント開催決定!

2022年10月30日

大人気のプラントベース体験イベントが復活します! 日本ならではのプラントベース:精進料理の世界 「プラ …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第6回がオンエアーになりましたー。

2022年4月5日

プラントベースラジオ♪ 第6回がオンエアーになりましたー。 これからは企業もみんなで連携する! …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第5回がオンエアーになりましたー。

2022年3月3日

プラントベースラジオ第5回がオンエアーになりましたー。 今回も素敵なゲストをお二方お迎えしていま …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2023 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.

Posting....