Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
日本人とアメリカ人が好きな野菜TOP5

植物性料理は野菜不足の味方-日米の調査にみる野菜の上手な摂取方法

Home > その他 > 植物性料理は野菜不足の味方-日米の調査にみる野菜の上手な摂取方法
日本人とアメリカ人が好きな野菜TOP5

2020年6月4日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

植物性料理とは、野菜や果物をベースに作られた料理のことでプラントベース食とも呼ばれます。肉や魚を使わずに調理をすることから様々なバックグラウンドの人達に支持されています。

いまプラントベース食が急速に広まりつつあるアメリカ。国民一人あたりの野菜の摂取量が日本人とアメリカ人の間で逆転減少が起きている話について前回の記事(参考記事:ベジタリアンが多い国ランキングTOP10!日本は野菜不足…?)で少し触れました。

プラントベース食のメイン食材は野菜です。今回は植物性料理に欠かせない野菜について、日米の意識調査の内容についてご紹介します。

Table of Contents

  • 日本人とアメリカ人が好きな野菜TOP5
  • もっと野菜を食べたいアメリカ人
  • 野菜を食べたくても食べられない理由とは
  • 植物性料理は野菜摂取量のアップに貢献できる
  • まとめ

日本人とアメリカ人が好きな野菜TOP5

種苗業界大手のタキイ種苗が行った20歳以上の男女600名に対する「2019年度 野菜と家庭菜園に関する調査」によると、日本人の好きな野菜は次の順位となっています。

1位 トマト(68.2%)
2位 タマネギ(65.3%)
3位 トウモロコシ(65.2%)
4位 ジャガイモ(64.5%)
4位 エダマメ(64.5%)

まず1位はトマト(68.2%)で、同社の過去の調査も含めると11年連続の1位のようです。また、2位はタマネギ(65.3%)で、3位はトウモロコシ(65.2%)、同率4位でジャガイモ(64.5%)、枝豆(64.5%)と続いています。普段の家庭の食卓や外食などでもよく見かける野菜がランクインしています。
(http://www.takii.co.jp/info/news_190808.html)

次にアメリカで人気のある野菜は何でしょうか。

OnePollがVeggieTracker.comを対象に実施した2000人の消費者の投票によると、アメリカ人が好きな野菜は次のような順位になっています。

1位 トウモロコシ(91.4%)
2位 ジャガイモ(91.2%)
3位 ニンジン(89%)
3位 トマト(89%)
5位 タマネギ(87%)

1位はトウモロコシ(91.4%)で、2位は僅差でジャガイモ(91.2%)、同率3位でニンジン(89%)、トマト(89%)、5位にタマネギ87%と続いています。
(https://nypost.com/2019/06/17/these-are-americas-favorite-vegetables-and-most-hated/?utm_campaign=SocialFlow&utm_medium=SocialFlow&utm_source=NYPTwitter)

日米で比較してみると、好きな野菜のトップ5位のうちなんと4つの野菜が、順位こそ違うもののランクインしています。こうしてみると、日米で人気のある野菜は非常に似通っており、順位に大きな違いは見られないようです。

日本人とアメリカ人が好きな野菜TOP5

もっと野菜を食べたいアメリカ人

前回の記事(参考記事:ベジタリアンが多い国ランキングTOP10!日本は野菜不足…?)でアメリカ人の野菜の消費量は増加しているのに対して、日本人の野菜消費量が減少傾向にあり反対の動きをしているとご紹介しました。アメリカ人の野菜の消費量は1993年を境に日本人を追い越し、いまの日本人はアメリカ人より野菜を食べていないことになります。両国とも好きな野菜は似通っているものの、野菜の摂取量は大きく差が開いているようです。

そんな日本人よりも多くの野菜を食べているアメリカ人ですが、前述のOnePollによる同調査によるとアメリカ人の72%が「現在よりも多くの野菜を食べたい」と答えていて、まだまだ野菜を食べたりないといった様子が感じられます。

また、アメリカ人の67%が、「食事で野菜を食べ損ねた時に罪悪感を感じる」と回答していることからも分かる通り、いまやアメリカ人の野菜を食べる習慣は、ビーガンの消費者だけにとどまらず、普通の食生活を送る消費者の中にも普及しているようです。

もっと野菜を食べたいアメリカ人

野菜を食べたくても食べられない理由とは

食品大手の総合メーカーであるカゴメ株式会社が2019年に発表した全国の男女4680人(10~69 歳)を対象にした「カゴメ野菜定点調査」によると、野菜を食べない理由に関する問いとして「調理する時間がないから」(25.2%)が最も多い原因として挙げられています。続いて「野菜を調理するのが面倒だから」(21.9%)「一度にたくさんの量を食べられないから」(17.9%)「自分では今の量で十分だと思っているから」(13.6%)「野菜の価格が高いから」(11.4%)の順で理由が挙げられています。(https://www.kagome.co.jp/syokuiku/knowledge/research/teiten03/)

一方で前述のOnePollによる同調査ではアメリカ人が野菜を食べない理由を聞くと、「野菜を食べる機会がないうちに腐ってしまうから」(25%)「野菜が高すぎるから」(25%)「野菜を手に入れずらい」(24%)「準備に時間がかかりすぎるから」(22%)、「調理方法がわからないから」(19%)との回答があるようです。

日本の「調理する時間がないから」とアメリカの「準備に手間取る時間がかかるから」は相通じる理由のようです。また「野菜の価格が高いから」も共通する理由です。しかし、それ以外の回答は少し方向性が違うようです。

これらの結果の違いについては、それぞれ生活を取り巻く背景が違う点についても整理する必要がありそうです。例えば、日本では手料理に重きをおく人が多い一方で、調理の時間が足らず野菜がうまいように取れず困っているという状況に対し、アメリカでは野菜を手軽に取れる調理キットやスムージーなどの加工品が多く野菜を摂取しやすい環境にある一方で、いざさらに野菜を食べようと料理にトライした場合に野菜をどう扱ったら良いかまだ分からないとった状況もみえてきそうです。

野菜を食べたくても食べられない理由とは

植物性料理は野菜摂取量のアップに貢献できる

野菜はサラダなど生のままで食べようとすると嵩があるので食べる量が限られます。野菜をより多く摂取しようと思うなら、調理された料理を食べる方が向いています。そのことを考えると、植物性料理はまさに野菜をもっと食べたいという人達にうってつけの存在だと言えそうです。

野菜を食べたいのに食べられない理由について見てみると、植物性料理のレシピ開発や商品開発のヒントが見えてきそうです。

植物性料理は野菜摂取量のアップに貢献できる

まとめ

今回は日米両国の野菜に関する意識調査に焦点を当ててお話しました。

調査によると野菜を食べたいけれどどう取り入れたら良いのか分からないという悩みが見えてきました。特に日本では野菜摂取量の不足が長らく指摘されています。

植物性料理はそんな野菜摂取の不足に対する一つの解決策を提示できそうです。植物性料理が野菜摂取量のアップにどう貢献出来るのかといった視点も今後植物性料理を広めていく上での訴求ポイントとして考えていくと良いかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

前の投稿: « 各メディアで「プラントベースフードアドバイザー養成講座開催について」の記事が掲載されました
次の投稿: 食のトレンド日米比較!アメリカのプラントベース人気は本当か? 塩バーガー»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2025年3月17日

プラントベースフードアドバイザー養成 6月の受講受付けが開始されました。 受講スタイルは、会場で …

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年6月1日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.