Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
地球人口と食料需要は増加傾向である

プラントベース食が食糧危機を救う?食事で考える未来の環境

Home > その他 > プラントベース食が食糧危機を救う?食事で考える未来の環境
地球人口と食料需要は増加傾向である

2020年5月19日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

いま世界中でプラントベース食が選ばれています。

プラントベース食がこれほどまでに人気になっているのは、様々な信条を持つ人々に選ばれているという背景があります。例えば、単純に果物や野菜の味を楽しみたいという人もいれば、宗教上の理由で選びたいという人、健康的なよりヘルシーな食べものを求めたい人、動物の権利のために肉食をしたくないポリシーの人など多くの理由で選ばれています。

以前の記事(参考記事:プラントベース食が地球環境に優しい3つの理由)では、地球環境のためにプラントベース食を選ぶという人達とその理由についてご説明しました。

もし、このままプラントベース食が私達の社会に食習慣として根付くとしたら世界の食糧危機が回避出来るのではないかという話があります。果たしてプラントベース食と食糧危機には一体どんな関係があるのでしょうか。

今回はプラントベース食が世界の食糧危機を救うをテーマに解説します。

目次

  • 地球人口と食料需要は増加傾向である
  • 肉は生産効率が悪い
  • プラントベース食が食料危機回避に繋がる
  • まとめ

地球人口と食料需要は増加傾向である

日本では少子化の問題が叫ばれて久しく、人口減少の問題が大きく取り沙汰されています。しかし、地球規模で見てみると世界の人口は増え続けています。国連のデータによると、世界の人口は増加傾向にあり、2050年には2019年から26%増の97億人に、2100年には42%増の109億人にまで増えることが予測されています。(参考:世界人口推計2019年版)

人口の増加にともなって、食料需要も増加していくことが予想されています。農林水産省が予測した「2050年における世界の食料需給見通し」によれば、世界の人口増加と発展途上国の経済発展により2050年の世界の食料需要量は2010年比の1.7倍となるとされています。

一部の地域では生産人口や経済発展にともなう農業投資の増大により食料の生産量も上昇すると予想されてはいます。しかし、人口増加による需要量の増加の方が生産量の増加を上回るということなので、このままいくと人口に対して食料が足りなくなる食糧危機が訪れるとの見通しが立っています。(参考:「2050年における世界の食料需給見通し」https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/190917.html)

食料危機を防ぐための試みとして、食糧生産の効率化やフードロスなどの取り組みがあります。その他に、いま注目されているのは肉食からプラントベース食への転向です。

地球人口と食料需要は増加傾向である

肉は生産効率が悪い

肉を生産するには、家畜動物を育てるところから始める必要があります。畜種によって飼育期間は様々ですが、例えば牛なら最低でも数年間は育てる必要があります。長年育てる間に畜産動物を世話する必要があるので、飼料や水をはじめとする大量の資源がかかります。植物の生産でかかる時間と資源に比べると、肉は生産効率が悪いに言われています。つまり、簡単にまとめると肉食はプラントベース食に比べると生産におけるパフォーマンスが悪い存在と言えます。

いま肉食は多くの国の食文化として根付いています。例えば、凍土を除いた地域のうち約26%の土地が家畜動物用の牧草地として使われ、約33%の農地が飼料用の作物の栽培地として使われていると言われていると言えば、肉食がいかに大きなものなのかが分かるのではないでしょうか。

肉は生産効率が悪い

プラントベース食が食料危機回避に繋がる

このような背景のなかで、これからの食料事情を考えるといまの肉食の生活を見直す必要があると言われています。もし、肉食をする人が減ってプラントベース食を選ぶ人がもっと増えれば食料の生産バランスは変化していきます。

このことが、プラントベース食を食べる人が増えると世界の食糧危機の問題解決に繋がるといわれる理由なのです。そのためにはプラントベース食がただの一過性のブームではなく、食文化として定着することが求められます。

プラントベース食が食料危機回避に繋がる

まとめ

今回は前回のプラントベースが地球環境に優しい理由(※プラントベース食が地球環境に優しい3つの理由)とはまた違った視点で、プラントベース食が食糧危機を救うという話題についてご紹介しました。

毎日の食事というと何気ないもののように感じられますが、食べものを選ぶことが実は未来の世界にも繋がっています。プラントベース食のもたらす良い影響についてのお話でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: その他

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

Previous Post: «プラントベースミートとは何か プラントベースミートって何?ベジタリアンでも食べられるお肉とは
Next Post: 海外で独自の進化を遂げる寿司SUSHI-植物性料理の寿司とは 植物性料理としても進化するSUSHI»

Primary Sidebar

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で食べるプラントベース!? イベント開催決定!

2022年10月30日

大人気のプラントベース体験イベントが復活します! 日本ならではのプラントベース:精進料理の世界 「プラ …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第6回がオンエアーになりましたー。

2022年4月5日

プラントベースラジオ♪ 第6回がオンエアーになりましたー。 これからは企業もみんなで連携する! …

プラントベースラジオ♪ (神宮前ラジオ) 第5回がオンエアーになりましたー。

2022年3月3日

プラントベースラジオ第5回がオンエアーになりましたー。 今回も素敵なゲストをお二方お迎えしていま …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号
https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2023 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.

Posting....