Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search

プラントベースを楽しく選択できる社会へ♪

世界が注目する食の選択肢
[プラントベース]
カラダにも地球にもやさしい
こらからのフードスタイル

プラントベース:植物性由来

 


食べることがSDGsにつながるアクション

野菜だけではなく『プラントベースフード』を上手に活用する時代へ

「野菜を上手に食べる」という価値については、社会に浸透をしてきました。

しかしこれからは、野菜の枠を超えて
「プラントベース」という新たなフードスタイルで、
もっと豊かな食文化を創り上げられる時代になりました。

動物性食品の生産自体に限界がきていたり、そのニーズも下がってきたり、・・・。

私たちの食生活はこれまでの延長ではなく、大きく変化するタイミングが来ています。


未来の地球のためにプラントベースも選ぶ時代♪

◎エコバッグを使う
◎過剰包装を避ける
◎ハイブリッドカーに乗る
◎節電タイプの家電を使う
◎節水を心がける

これらのアクションと、
プラントベースを選ぶことはとっても似ています♪

ちょっとの食事の選択で、だれでもすぐにできる優しいアクション!
それが「プラントベースな食事を選ぶこと」。

そしてそれは、毎日絶対ではなく、時々好きな時だけでもよいのです。

無料のプラントベース最新情報メルマガはこちら


たった1日でも、カラダにも地球にもやさしい!

たった一日だけでも!
野菜や大豆などに置き換えて、動物性がない食事にすると、

「こんなにカラダがスッキリするんだ!」
「睡眠も便通もこんなに変化するんだ!」

と、多くの人がカラダの変化を体感できます。

「CO2の削減にもつながる」
「森林伐採の削減にもつながる」

地球にやさしいアクションを日々の食事で手軽に実践できます。

日本初!プラントベースの音声メディア(無料)でプラントベースを学んでみる♪


お肉好きな人ほど、プラントベースが手軽な“リセット術”に!

焼肉を心おきなく食べた! でも翌日はちょっっぴり罪悪感が・・・。そんな人には、

「お肉をたっぷり食べた翌日は、プラントベースにしてみる」

そんなプラントベースの活用法もあります!
ファスティングで内臓をリセットするのように、動物性のOFFだけで無理なくカラダを整える。

消化にたくさんのエネルギーが必要な動物性の脂質やたんぱく質を無くすことで、内臓への負担がぐっと軽減されるといわれます。実際に、プラントベースフードアドバイザーの修了生の中で、1日だけ動物性の食を植物性に置き換えてみたらと、なんだかカラダが軽くなった!?という実感を持たれるケースが多くあります。※

※1日プラントベース体験をした際の感想より

昆虫食はプラントベースなのか?

プラントベースの学びについて見てみる


自分の欲求を満たす食から、まわりも幸せにできる食の選択へ

この講座では、プラントベースという“食の選択肢”がもつ未来をかえる大きな可能性に出会えます!

そのひとつに「食のバリアフリー」があります。みんなで同じ食卓を囲み楽しく食事をすること、それはとっても豊かな時間です。プラントベースなら、さまざまな条件の人たちが同じ食卓を囲むことができるケースが多いこと。それも、世界でプラントベースが広がる理由の一つです。

さまざまある菜食を、中立的に理解してあげられる人になる

ビーガン、ベジタリアン、マクロビアン、フレキシタリアン、・・・・。
菜食のスタイルはさまざま存在し、それぞれが自分たちの優位性ばかりを伝えている現状。

実際には、それぞれの考え方に良いところがあって、注意しなければいけないこともあるはず。
そんな風に菜食全体を中立的に理解し、公正に語られる人がまだまだ足りないと私たちは考えています。

プラントベースに関するオンライン無料説明会はこちら


食事への工夫や創造性が楽しい♪

プラントベースの人気や楽しみには、
植物性だけでどれだけ美味しく
・食卓をつくれるのか!?
・いつものメニューを再現できるのか!?

食べることへの工夫や創造性、
新しい食材との出会いや発見などもあります。

 


プラントベースを楽しく語れる仲間を増やそう!

菜食やビーガンなどを楽しく話せる仲間が、日本にはまだまだ少ない…。

プラントベースは楽しいと思っていても、
「人に伝えるのがちょっと緊張する…」
「自分の中だけに留めておこう…」

そんな想いの人が、いっぱいいる世の中をなんとかしましょう♪
「プラントベース」を正しく知る人、中立的に語れる人を増やしていくことで、プラントベースを楽しく語れる仲間づくりにつなけていきます。


野菜中心でも「おいしさも」「楽しさも」アップできるスキルを!

「豆」のもつ美しさやカワイらしさ、「海藻」がもっているパワフルなミネラル、「ナッツ」特有の食感や栄養価、「穀物」のエネルギー、「大豆加工品」の豊富なたんぱく質、そして、これまでなかった「新しい素材や料理法」との出会いなど・・・。

特に“日本らしいプラントベース”に、世界が注目しています!
日本らしい素材や活かし方を応用できれば、ヘルシーに料理のレパートリーがどんどん広がります。

野菜に上手にプラスすることで、

動物性の原料を使わなくても、おいしさも満足感も、そして楽しさもさらにアップします!

わたしたちは、
『プラントベース』という新たなフードスタイルで、
未来の日本の食文化をつくる人を応援するための学びのプログラムや、交流の機会など準備しています。

無料オンライン説明会はこちら


野菜中心の新たな“フードスタイル”

ビーガン=「どう生きるか」 / プラントベース=「何を食べるか」

ビーガンとは、「どう生きるか」というライフスタイルの1つです。
プラントベースとは、「何を食べるのか」というフードスタイル = 食の選択肢の1つです。

植物性の食事を、自由に、好きな時だけ取り入れるフードスタイルのプラントベースは、何かに縛られたり、強制されたり、我慢したりすることはありません。だから、誰でも自由に楽しむことができると世界中で爆発的に人気が高まっています。

インフォメーション


2025年3月17日
お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日
プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2024年6月1日
お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年5月26日
プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2024年5月1日
プラントベースラジオ♪ 「食の資格を持つ人がもっと活躍できる社会へ!」のお話し がオンエアーになりましたー。

2024年4月15日
食オタマガジンと提携しました

その他の記事はこちら⇒ https://plant-origin.org/category/info/

「プラントベースフード」の魅力

「プラントベースフード」の魅力

『おいしくたべたい』『キレイになりたい』『ヘルシーな食生活にしたい』・・・。

プラントベースフード(植物性料理)を、生活に取り入れる知識やスキルが身に付けば、
無理や我慢をしなくても、楽しくかなえていくことができるものです。

「プラントベースフード」を体系的に学ぼう!

プラントベースフードを体系的に理解を深めると、
迷っている人の相談にのったり、専門家として情報発信をしたり、困っている人にアドバイスをしたり、社会のさまざまなシーンで、プラントベースフードを専門性のひとつとして
活かすチャンスも生まれてきます。


プラントベースフードには、伝統的なたべものから、いままで想像もしなかった新しいたべものまで、
日夜開発が行われており、その種類は日々拡大しています。

しかし、そんなプラントベースフードに関しての情報や価値、そしてその魅力を、
中立的に公正に伝えることができる人がいませんし、学ぶ場所もありませんでした。

プラントベースフードマイスターとは

プラントベースフードメルマガ

無料メルマガ会員募集

プラントベース(植物性たべもの)のことが詳しく学べる無料メールマガジン
協会独自の目線から、プラントベースに関する情報をわかりやすくお伝えしています♪
メールマガジン読者登録の特典♫
★小冊子「もどき料理読本」をプレゼントしています!!
↓ご登録はこちらから






プラントベースフード コラム

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業

私たち植物性料理研究家協会では、日本初のプラントベースフードに関する資格であるプラントベースフードア…

プラントベースフードアドバイザーと相性が良い職業Read More

ダルス

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?

プラントベースとは、野菜や果物を中心にナッツや豆類などから出来た植物性の食事を選択するスタイル。 プ…

海藻なのにベーコン味?! プラントベース食材ダルスとは何か?Read More

ビーガンとはどんなライフスタイルか?

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何か

ビーガンとは、動物性製品の使用に反対するライフスタイルのことを指します。 革や毛皮などといった動物性…

ビーガンが魚を食べない理由と魚の代わりに食べるものとは何かRead More

魚を食べるビーガン、シーガンとは何か

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?

ビーガンとは、動物性製品の使用に反対するライフスタイルのことを指します。 革や毛皮などといった動物性…

魚介類も食べるビーガン!菜食主義の「シーガン」とは何か?Read More

昆虫食はプラントベースなのか?

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?

あなたはいままで昆虫を食べたことがありますか? 昆虫食とは、その名の通りコオロギや蜂などの昆虫をもと…

食糧危機で注目される昆虫食はプラントベースなのか?Read More

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒント

現代社会において美容や健康のために体重を落としたいという悩みを持っている人は大勢います。痩せるための…

プラントベースダイエットで健康的に痩せるための3つのヒントRead More

プラントベースフードアドバイザー養成講座

プラントベースフードアドバイザーになりませんか?

プラントベースを含む菜食全般について、中立的、且つ体系的な説明ができるようになります。
  • プラントベースの強みも弱みも理解し、自身の生活の中に偏りなく取り入れることができる。
  • プラントベースのの可能性を理解し、社会のさまざまなシーンでの活用方法をイメージできる。
  • 得意なプラントベース料理が一つ以上ある。

講座内容詳細へ

注目コラム

プラントベースフードアドバイザーとは

プラントベースフードアドバイザーが食品メーカーに必要な3つの理由

世界における最新の情報を得られる

プラントベースフードアドバイザーの資格で得られる3つのメリット

.プラントベースの情報をもっと知るなら

知っておきたい!プラントベースのメリットとデメリット

プラントベースフードアドバイザーになるには

日本初の認定資格!プラントベースフードアドバイザーとは何か?

SDGsとは何か

必ず知っておきたい!プラントベースとSDGsの関係

インスタでプラントベース情報を探す際のポイント

インスタ映えだけじゃない!インスタでもっと出会えるプラントベース

プラントベースフードニュース

プラントベースフードニュース

プラントベースフード(植物性の食や料理)は、世界中で注目を集めており、
日々さまざまなニュースが配信されています。

プラントベースフードに関わる
さまざまな角度からの情報やニュースを集めている

日本最大級のプラントベースニュースアーカイブスです。

プラントベースフードニュースへ

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.