Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
おもち02

日本のお餅が海外からプラントベースフードとして好まれる理由

Home > 伝統的な植物性料理 > 日本のお餅が海外からプラントベースフードとして好まれる理由
おもち02

2021年1月20日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

明けましておめでとうございます。

新年を迎える日本人にとって縁がある食べものと言えばやはりお餅ですよね。
新年を祝うお正月に馴染み深いお餅ですが、海外ではとある理由から注目されています。

実はお餅がプラントベースフードでもあるということをご存知でしょうか?
プラントベースフードとは、100%の植物性原料から作られた食べ物のこと。

今回はお餅とプラントベースの関係についてご紹介します。

Table of Contents

  • お餅についておさらい
  • 海外でのお餅
  • お餅はプラントベースフード
  • まとめ

お餅についておさらい

日本人が新年を祝う際に欠かせないお正月の定番の存在と言えば、やはりお餅ではないでしょうか?

日本のお餅は一般的にもち米から作られますが、地域差が非常に大きい食べものです。

お餅の食べ方にこだわりがあるという人も多くいます。地域によってお餅に醤油やきなこをつけるという人もいれば、海苔や大根おろしが必須という人もいますし、納豆やずんだなどトッピングが外せないという人もいます。

お餅の食べ方だけでもこれだけの大きな違いがありますし、調理方法も多岐に渡ります。例えばお雑煮ひとつとってみても、円形や四角形といった形の違いや、焼いていれるか煮て入れるかといった違い、合わせる具材と汁など千差万別です。

かつてお餅は貴重品であり、お祝い事の席に食べられるものでした。今ではお正月に限らずいつでも手に入れることが出来ますが、それでもお正月のお餅というと特別な感じがするものです。

お餅は我が国において古くから広く愛されている食べものであると言えるでしょう。

おもち01

海外でのお餅

日本人にとって特別な食べものであるお餅ですが、実は中国や韓国、ベトナムなど他のアジア地域にも非常に良く似たものが存在します。

しかしながら、欧米などにはお餅を食べる地域や文化は無いのでまだまだ比較的目新しい食べものとして受け止められています。

日本のお餅は英語でRice cake(ライスケーキ)と訳されますが、そのままMochiと呼ばれることもあります。

ただし、お餅のない海外の人にとってお餅はなかなか未知の食べものなのかもしれません。Mochiのイメージは少し日本人の感覚とは異なることもあります。普通のお餅だけでなく、大福や中にアイスクリームの入ったもののこともまとめてMochiと呼ばれることもあります。間違いではありませんが、日本人としては少し違和感を覚えるかもしれません。

おもち03

お餅はプラントベースフード

しかしながら、海外の人の中にもお餅の愛好家はいます。特にお餅をプラントベースフードとして楽しむ人が存在します。

プラントベースフードとは、100%の植物性原料から作られた食べ物のことです。プラントベースフードと言うと野菜や果物のイメージが強いかもしれませんが、お餅ももち米という植物性原料から出来ているためプラントベースフードと言えるのです。

お餅はみなさんご存知の通り、特有のもちもち感と食べ応えがあり、味のバリエーションもかなり豊富です。プラントベースとして生活に取り入れやすいことから海外の人にも知られてきているようです。

既存の食べものにプラントベースの視点から新たな注目が集まるケースを過去の記事(参考URL:ジャックフルーツとは何か?プラントベースフード頻出の人気果物とは、プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?)でご紹介しましたが、お餅もまさに同じようなスポットライトの当て方をされているようです。

お餅がプラントベースフードであるということは日本人としてはなかなか意識が向かないことかもしれませんが、言われてみれば確かにと納得出来るのではないでしょうか。

おもち02

まとめ

今回はお餅とプラントベースについて解説しました。

日本人にとって非常に身近な存在であるお餅。他の国でMochiという名のプラントベースフードとして親しまれているのは少し面白い発見ではないでしょうか。

本年もプラントベースにまつわる話を取り上げていく予定ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 伝統的な植物性料理

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

日本に古くから伝わる精進料理とは何か?

精進料理とは何か?精進料理が日本独自のプラントベースと呼ばれる理由

広がる海外のテンペ商品

プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?

ココナッツ

プラントベースでも大人気!万能果物ココナッツの魅力

植物性料理としても進化するSUSHI

海外で独自の進化を遂げる寿司SUSHI-植物性料理の寿司とは

ヴィーガンフードとして各国で人気

ビーガンフードで人気の中東料理ファラフェル

前の投稿: «日本に古くから伝わる精進料理とは何か? 精進料理とは何か?精進料理が日本独自のプラントベースと呼ばれる理由
次の投稿: 肉の代わりに何食べる?プラントベースの代替品食材まとめ5選 プラントベースフィッシュとは»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2025年3月17日

プラントベースフードアドバイザー養成 6月の受講受付けが開始されました。 受講スタイルは、会場で …

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年6月1日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.