Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
ココナッツ

プラントベースでも大人気!万能果物ココナッツの魅力

Home > 伝統的な植物性料理 > プラントベースでも大人気!万能果物ココナッツの魅力
ココナッツ

2020年7月19日 //  by akalink

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

一昔前ココナッツと言えば南国でしかお目にかかれない果物であり、例えばココナッツウォーターは現地に行って飲むか、アジアンマーケットなどといった特定のお店でしか出会うことのないものでした。しかし、いまやココナッツの加工品がどんどん生産されるようになり、日本でもココナッツ製品の輸入が盛んに行われるようになりました。ココナッツはどんどん身近な食べものになってきています。

ココナッツは、その用途の幅広さからプラントベースでも無限の可能性を持つ食べものとしても人気を博しています。

今回はそんな万能果物であるココナッツについてご紹介します。

Table of Contents

  • ココナッツウォーター
  • ココナッツミルク
  • ココナッツオイル
  • ココナッツフレーク・その他
  • ココナッツシュガー
  • まとめ

ココナッツウォーター

ココナッツと聞いて真っ先に思い浮かぶのはココナッツウォーターではないでしょうか?

ココナッツウォーターはココナッツジュースとも呼ばれ、椰子の実が成熟する前のまだ青い状態のときに実の内部に蓄えられている水分のことを指します。

未熟な状態なので、熟したココナッツの強い味わいとは異なります。味の特徴としては、薄味のなかに特有の微かな甘みがあることが挙げられます。

ココナッツが取れる地域では、先端部分が切り落とされ、ストローを刺された状態で売られていることがあります。日本では、缶詰やドリンクに加工された製品として主によく見られます。

これらの製品は無添加のものもあれば、飲みやすいよう加糖されているものもあります。ココナッツウォーターは主に飲み物として親しまれていますが、料理にも使われます。

ココナッツウォーター

ココナッツミルク

椰子の実は成熟すると、外側が茶色になり内部の水分は白く固まります。この白い部分が、ココナッツミルクやココナッツオイルの元となります。

ココナッツミルクとは、この白い部分を水分でのばして作られたものですので、ミルクという名前の通りまるで牛乳のような見た目です。ココナッツミルクは以前記事でもご紹介した通り(参考記事:植物性ミルクとは何か?プラントベースフードのミルク)植物性ミルクなので、もちろんプラントベースフードに分類されるものです。

ココナッツミルクは、ココナッツウォーターのような微かな味わいとは異なり、特有の強い甘みを持っています。飲み物としてはもちろん、料理やお菓子作りなどに広く使われます。さらに、水を加えるだけでココナッツミルクになるココナッツミルクパウダーという粉末状のタイプのものも存在します。

ココナッツ

ココナッツオイル

ココナッツオイルはココナッツミルクと同じく白い部分から作られたものです。

数年前に海外セレブが愛用していると発信したことで世界中に一躍ココナッツオイルブームが巻き起こりました。

日本でもココナッツオイルの効用が連日盛んにメディア等で取り上げられ、油脂メーカーがココナッツオイルの新商品を競って世に送り出したものです。あのときほどの勢いはないものの、ココナッツオイルを使ったレシピが広がったこともあり、今ではスーパーの陳列棚にすっかり定番化しました。

ココナッツオイルは、長時間の加熱にはあまり向きません。したがって、オイルといっても揚げ物のような使い方ではない方法がおすすめです。冬場など低い温度のときは液体から固体へ状態が変化します。こちらも味としては同じくココナッツ特有の甘みが感じられ、料理やお菓子作りなどに広く使われます。

ココナッツフレーク・その他

同じく内部の白い部分を削り取ったものは、ココナッツフレークとしても知られています。主にお菓子作りに使われることが多く、加工度に応じて名称も変化します。

例えば、ココナッツフレークを紐状に砕いたものはココナッツロング、粗めに砕いたものはココナッツファイン、さらに細く粉末状にまで砕いたものはココナッツパウダー(ココナッツフラワー)と呼ばれます。

ざくざくとした食感を残したいなら大きいものを選ぶ、風味づけとして少量必要なら小さいものを選ぶ、といった用途に合わせた使い分けができます。

ココナッツフレーク

ココナッツシュガー

ココナッツシュガーはココナッツの花の蜜から作られた砂糖です。普通の砂糖のような甘さに加えてココナッツの風味が楽しめます。低GI食品としても近年注目されています。

まとめ

ココナッツはもともと原産の国々では捨てるところのない果物として食品のみならず幅広く活用されてきた果物です。美味しさに加えて、栄養面や新たな活用方法がもてはやされるようになり、いまやプラントベースにも欠かせない存在になっています。日本でも数年前のココナッツオイルブームでココナッツ製品に気付いたという方も多くいるのではないでしょうか?

料理からお菓子まで広く使える万能なココナッツ。プラントベースに挑戦する際にはプラントベースフードの選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 伝統的な植物性料理

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 







メルマガ特典

関連コラム

こちらのコラムも合わせてどうぞ。

おもち02

日本のお餅が海外からプラントベースフードとして好まれる理由

日本に古くから伝わる精進料理とは何か?

精進料理とは何か?精進料理が日本独自のプラントベースと呼ばれる理由

広がる海外のテンペ商品

プラントベースで人気!インドネシア発の大豆発酵食品テンペとは何か?

植物性料理としても進化するSUSHI

海外で独自の進化を遂げる寿司SUSHI-植物性料理の寿司とは

ヴィーガンフードとして各国で人気

ビーガンフードで人気の中東料理ファラフェル

前の投稿: «グリーンスムージー 進化するプラントベースのドリンク!今後のティータイムはどうなる?
次の投稿: プラントベースなのにジャンクフード?多様なプラントベースの可能性 ジャンクバーガー»

最初のサイドバー

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






最近の投稿

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2025年3月17日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

プラントベース資格認定講座   受講受付スタート

2025年3月17日

プラントベースフードアドバイザー養成 6月の受講受付けが開始されました。 受講スタイルは、会場で …

お寺で味わうプラントベース。 精進料理体験イベント開催決定!

2024年6月1日

大人気のプラントベース体験イベント『精進料理を味わう会』の開催が決定しました! 世界中が注目する日本の …

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

カテゴリー

  • MODOKI的な植物性料理
  • インフォーメーション
  • その他
  • 伝統的な植物性料理
  • 超加工的な植物性料理
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.