Mobile Menu

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • プラントベース体験イベント
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Before Header

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

植物性料理研究家協会(プラントベース資格認定機関)

世界中の人々が関心をよせる プラントベースフードが 食を楽しくする選択肢になる!!

  • Home
  • プラントベースフード
    マイスターとは
    • プラントベース体験イベント
    • New プラントベース体験イベント
    • 過去のイベント
  • 講座内容
    • 講座日程/お申込
    • FAQ
  • オンライン説明会(無料)
  • プラントベースフード
    ニュース
    • プラントベースコラム
  • 講師紹介
    • 協会案内
    • メールマガジン「プラントベース」(無料)
  • 講座日程/お申込
  • Search
リーブス

プラントベース体験イベント

Home > プラントベース体験イベント

世界が注目するプラントベースを楽しもう!
プラントベース × 精進料理

~茶懐石で楽しむ『豆腐百珍』の世界を精進料理で体感する特別な時間~

昨年夏、そして秋にも開催し、大好評だった体験型セミナーが、 季節の味わいを楽しむ企画で開催されることになりました。 今回は大好評だった『豆腐百珍』の世界を楽しみます。 季節の素材たちを、その時期にあった調理法で、満喫する時間です♪

普段、なかなか体験する機会がない、 歴史ある日本の伝統技法と料理=精進料理に触れる体験セミナー。

今回も、プラントベースフードアドバイザー講座で登壇を頂いている鈴木先生のお店での精進料理体験&ミニセミナーを実施します。

こんな方へ

  • 精進料理って知ってはいるけど実際に味わった経験がないという方
  • 日本の伝統なんだから一度は経験してみたいという方
  • 精進料理って味が物足りないんじゃないの?と思っている方

日本の伝統技法と料理に触れ、季節の素材たちを丁寧にあじわいながら、日本人ならではのプラントベースを楽しみましょう。

※写真はイメージです。今回のお料理の一部。
 

『豆腐百珍』を楽しむとは!?

『豆腐百珍』とは、江戸時代に作られた大人気の豆腐のレシピブックです。当時、江戸で人気だった豆腐の料理法が100種類掲載されています。

著者は、料理人ではなく、文人が趣味で記したものとされている説もあったり、時代が今とだいぶ異なり味付けの加減も違ったりで、じつは料理のお味がいろいろです。(笑)

一例です

そこで!
そんな『豆腐百珍』を、当時のレシピをそのまま再現した料理と、今の時代に美味しく食べられるようにアレンジした料理と、比べて食べていけるのが、今回の「豆腐百珍の世界を楽しむ」という特別な体験なのです♪

<お楽しみのポイント>
・夏にこそおいしい手作り豆腐の味わい
・精進料理での茶懐石スタイルを楽しむ
・豆腐百珍の現代版アレンジメニュー
・特別なスイーツ&お抹茶
・鈴木先生からの解説の楽しめる

などなど、お楽しみがいろいろです。

日本で脈々と受け継がれるプラントベース

精進料理はもともと、仏教をともに中国からわたってきた仏教料理でしたが、日本では独自の発展を遂げながら今日に受け継がれています。

そのクオリティは、世界が驚くような圧倒的なもの。当然、肉類も、魚類も、卵も、いわゆる動物性の素材は使わない、完全なプラントベースフード。植物性の素材を活かしきってしっかりと満足感のあるおいしさを表現していきます。

数年前からは、日本の和食が世界的に注目されるのが「精進料理」です。
ニューヨークにはレストランガイドで墨付きの店も登場しています。

精進料理テーブル

日本人がその価値に気づいていない

日本料理ですら日常的に楽しむことが難しい現代において、伝統的な「精進料理」をきちんと体験する機会はほとんどありません。そのため、精進料理は法事や供養のときの食事やお弁当で、「質素なもの」というイメージを勝手に持たれるケースが多いといえます。

しかし、伝統が受け継がれる料理店での「精進料理」は、素材にも器にも四季が織り込まれ洗練された美しさや風情があり、その味わいも「素材のおいしさ」 + 「下支えとなるだし」が相まって圧倒的な厚みがあります。質素やもの足りなさなどまったく感じさせない完成度といえます。

器

イメージとのギャップを埋める実体験の機会

体感することで得られる生きた知識を持つ人を増やすことは、日本でのプラントベースの発展にも、精進料理の継承にも大きなチカラになると、協会は考えています。

資格講座の枠を超えて、世界的に注目が集まっている『精進料理』のことをキチンと知って、味わってみることができる、そんな機会が必要だと協会は考えています。

第9回 プラントベースワークショップ

~茶会席で楽しむ『豆腐百珍』の世界~

  • 日時:2025年8月24日(日) 12:00〜15:00(予定)
  • 場所:泉竹 (東京都練馬区桜台6丁目43−3 広徳禅寺塔頭圓照院 内)
  • 定員:20名程度(どなたでもご参加できます)
  • 人数限定、完全予約制となります。

主な内容

「知らずに味わう体験ではなく、知って味わった実感を!」

歴史ある精進料理のおもてなしのこころや季節感、受け継がれる技術など、作り手によってこめられる“想い”を、解説して頂きながら進む会食となります。

  • 歴史ある寺院の中で、美しい庭園を眺めながらの特別な時間
  • 店主:鈴木先生(プラントベースフードアドバイザー養成講座講師)によるお料理の解説ミニセミナー
    (一つひとつのお料理について、作り方や素材のこと、味の引き出し方や重ね方など解説を頂きます。)
  • イベント用の特別精進料理コース(通常とは異なる特別な計らいでの開催となります)
  • 「プラントベース」に関心がある方々との交流(協会の講師や、プラントベースフードアドバイザー、その他関連や関心の高い人たちが集まる予定です)

  • 参加費:修了生:7,700円 / 一般:8,800円
     (消費税、サービス料込み)

泉竹について

おもてなしの理(ことわり)一期一会の心。

明治四年に京都で創業した「泉竹」。その伝統の技術とおもてなしの心を継承する料理店。「精進料理は世界料理となるポテンシャルがある」というお考えから、「プラントベースフード」をテーマにした本協会の活動に賛同を頂きまして、資格講座での講師としても登壇を頂いております。

『世界に誇れる「和食文化」の伝統を継承して参ります』という理念のもと、

泉竹では、伝統的日本料理の代表である「精進料理」「会席料理」「茶懐石料理」という本格的な三種の形式の料理を提供している、日本で唯一の料理店です。

詳しくは↓
泉竹Webサイトへ:http://www.izuchiku.jp/

Footer

Facebookフォローお願いします!

一般社団法人植物性料理研究家協会

一般社団法人植物性料理研究家協会


〒169-0073
東京都新宿区百人町1-10-15
JR新大久保駅ビル4階 KDC内

https://plant-origin.org

無料メルマガ登録

植物性料理のことが詳しく学べるメールマガジン
メールマガジン読者限定特典
★小冊子「MODOKI(もどき)料理読本」
プレゼント
ご登録はこちらから↓

 






Site Footer

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • プラントベースフードマイスターとは
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 講座内容
  • 講座日程/お申込
  • 協会案内

Copyright © 2025 一般社団法人 植物性料理研究家協会 All Rights Reserved.